ばいちょ(売価調査)、価格比較とネットでのお買い物を楽に

Bar
お店のコメント(スペック情報を含む場合もあり)

キャンディーズ キャンディーズ・トレジャー1973年にシングル『あなたに夢中』でデビューして以来、『年下の男の子』『ハートのエースが出てこない』『春一番』『微笑みがえし』などの大ヒット曲を次々と連発したアイドル・グループ、キャンディーズ。
メンバーはランちゃんこと伊藤蘭、スーちゃんこと田中好子、ミキちゃんこと藤村美樹の3人で、彼女たちの清純な魅力の虜になったファンは数知れず。
しかし、人気絶頂の1978年4月に惜しまれつつ解散。
本作は、そんな伝説のグループ、キャンディーズの貴重なライヴ映像や音楽系TV番組出演時の映像など、ファン垂涎のお宝映像が満載された4枚組DVD。
ブックレットも付いた、初回限定生産のスペシャル・アイテムである。

■収録曲(予定)
Disc-1砂防会館(1977)
・ハートのエースが出てこない
・どれがいいかしら
・はぐれた小鳩
・桜草のかなしみ
・卒業
・二人のラブトレイン
・まぬけなキューピット
・バス・ストップ
・キャンディ・ツイスト
・アン・ドゥ・トロワ
Disc-2千葉市民会館(1977)
・LOVE FEVER
・みごろ!たべごろ!笑いごろ!!のテーマ
・キャンディ・ツイスト
・DANCE,DANCE,DANCE
・恋のバカンス
・ふりむかないで
・恋のフーガ
・愛のフィナーレ
・ハートのエースが出てこない
・危い土曜日
・アン・ドゥ・トロワ
・哀愁のシンフォニー
・悲しきためいき
・わな
・年下の男の子
・やさしい悪魔
・暑中お見舞い申し上げます
・春一番
・ダンシィング・ジャンピング・ラブ
・つばさ
・その気にさせないで(アンコール)
Disc-3芝郵便貯金ホール(1978)
・ハートのエースが出てこない
・その気にさせないで
・わな
・どれがいいかしら
・恋のあやつり人形
・微笑がえし
・STEEL WILLIE
・キャンディ・ツイスト
・危い土曜日
・哀愁のシンフォニー
・微笑がえし
・年下の男の子
・ダンシィング・ジャンピング・ラブ
・春一番
Disc-4CANDIES HIT PARADE(TV音楽番組より)
・あなたに夢中
・そよ風のくちづけ
・危い土曜日
・なみだの季節
・年下の男の子
・内気なあいつ
・その気にさせないで
・ハートのエースが出てこない
・春一番
・夏が来た!
・ハート泥棒
・哀愁のシンフォニー
・やさしい悪魔
・暑中お見舞い申し上げます
・アン・ドゥ・トロワ
・わな
全61曲
■封入特典内容
・オールカラーブックレット(16P)

お店
NTT-X Store
お店の商品コード
D111870068
JANコード
-
メーカー

お店の、この商品ページへ直行
商品ジャンル

液晶ディスプレイ(ワイド液晶) ≫ 液晶ディスプレイ(スクエア) ≫ タッチパネル液晶ディスプレイ ≫ プロジェクター ≫ プロジェクターオプション ≫ スクリーン(壁掛け・吊下式) ≫ スクリーン(自立・スタンド式) ≫ 全ての液晶ディスプレイ関連商品 ≫

商品名
商品検索
 商品名 ※スペース区切りで複数キーワード(and・絞り込み)可
検索オプション検索オプションを展開する検索オプションをたたむ
 JANコード(バーコード)
  お店のコード
【取得NG】(売切れ?)のものを表示
※「しない」を選択すると、掲載落ち(売切れ)と思われる商品は表示しません。
検索の対象にするお店
店舗を選択しない結果に含めたいお店にチェックをつけてください。
全てOFFにしたり、10店より多く選択すると全店が対象となります。
ioPLAZA
アイリスプラザ
アニメイト
アマゾン
あみあみ
eカシオ
イーカプコン
ECカレント
イオンショップ
イシバシ楽器
イトーヨーカドー
NTT-X
エレコム
オフィスデポ
OLYMPUS
キタムラ
Qoo10
K’sデンキ
コジマ
サンワ
ジャパネットたかた
ジュリアインテリア
セブンネット
ソフマップ
たのめーる
タミヤショップ
タンタン
ツクモ
DMM
DCM
デンマート
トイザらス
ドスパラ
ナチュラム
日本文化センター
nojima
パソコン工房
PCワンズ
ビックカメラ
ブラザー
フルイチ
プレミアムバンダイ
PREMOA
ベスト電器
ムラウチ
ムラウチ
Yamagaiwa
ヤマダ電機
東急ハンズ
条件クリア
サイト内キーワード検索
商品名の検索は通常の商品検索ボックスで。
コメントやスペックなどから検索したい場合はこちらから。
このお店の商品コード類似品
雨あがる 特別版
破線のマリス
Focus
銀河鉄道の夜 通常
三文役者 特別版
原爆の子
縮図
どぶ
第五福竜丸
裸の島
人間
鬼婆
悪党
藪の中の黒猫
裸の十九才
わが道
ある映画監督の生涯溝口健二の記録
竹山ひとり旅